ストローベイル・ハウスは、直方体に圧縮したわらのブロック(ストローベイル)を積んで壁にし、表面を土で仕上げる北米生まれの建築です。断熱性、調湿性、遮音性にすぐれ、健康にもよい、低エネルギー、環境循環型の持続可能な建築として、今や世界中に広がっています。
石油化学物質を中心とする効率優先の家づくりが蔓延する中、住宅が森や水辺や田んぼから、大地から切り離されて、素材のふるさとが見えなくなりました。わらは日本の生活文化に深く根ざした循環型の素材です。わらという素材をもう一度私たちの住文化の中に取り戻すことには大きな意味があります。単に欧米のまねではない、私たちの足元にあった素材とすぐれた伝統的な知恵や技術を活かし、地域に根ざした家づくりにつながるからです。
「はさがけ」とは、かつて日本の農山村の風物詩でもあったわらの伝統的な自然乾燥法のことです。「はさがけトラスト」は、みずからお米をつくり、収穫したわらを乾燥させ、わらの家づくりに参加しながら、人と人、人と地域、人と自然がつながり直す、結(ゆい)の再生運動なのです。
注)結:家の新築や改修、農作業で、お互いに労力を提供し合い、助け合いながら行なう組織や仲間のこと。
大岩剛一(スローデザイン研究会世話人、成安造形大学デザイン科教授)
*
*
*
私、来春から長野県大町市の山間部で「ストローベイルハウス 25坪程度」の建物を建てたいなと考えているものです。【ベイラー】の機械を探していますが難儀しています。
@トラクターに付けるベイラーをレンタルする方法はないものでしょうか?
Aベイル自体を入手する手立てはありますか?
「はさ掛けトラスト」の趣旨からですと先ずは会員となることでしょうか
突然で不躾ですが
メールをいただければ幸いです。
ありがとうございます。