25日は祈りが通じたのか、雨も上がり、みなさん集まってくれました。
先日の”Risa”を見て早速参加してくれた方もいらっしゃいました。

まずは今回の苗。15cmくらいの成苗です。
去年と比べたら随分いい苗になりました。
慣行農法では5cmくらいの稚苗を5〜7本まとめて機械で植えます。でも、稚苗は弱く、雑草に負けてしまうので、除草剤や化学肥料、農薬を使うことになるのです。
成苗を植えると、水を深く入れることができます。そうすると、水の中で生きられない雑草を抑えることが出来るのです。

生産者の西尾さんの話しを聞きます。

田植えの注意点をパネルにしました。(ひものところは線になりました)
成苗は1本植え!この1本が慣行農法の5〜7本より大きく育つのです!(予定…)
想いを込めて手植えをします。それは、苗にとっても、とても大事な栄養になるでしょう。

真っすぐに植えられるように線を引きます。この線に沿って植えていきます。

さあ、田植え開始!水着の子どももがんばって植えてね。ひんやりした泥の中は気持ちいいです。

毎度お楽しみのお昼ご飯。今回のメインは、ホウバ寿司!
この地方の田植え時の郷土食です。
それから、新茶の天ぷら、タマネギとジャコの天ぷら、お漬物、地大豆福鉄砲の豆サラダ、椎茸のお吸い物、福鉄砲の手づくり豆腐の冷や奴!

開けるのが楽しみ、ホウバ寿司。こちらは一般的なお寿司のもの。

こちらは豆のおこわを包みました。どちらもむちゃくちゃおいしいです!

おいしいご飯でお腹がいっぱいになったら、もうひと頑張り。
暑くもなく、雨もなく、こんな日が意外に田植え日和ですね。

おやつです!なつおさんがバナナの酵母から手づくりしたナッツとドライフルーツたっぷりのおやつパン。竹内さんの差し入れ覚王山吉芋さんの芋ケンピ。

テルテル坊やの代役に…と書かれた包み。
竹内さんにこんな素敵なお土産をいただきました。
こんな風に楽しみにしていただいていると感激です。
腰をかがめての田植えは結構大変です。お疲れさまです!
初日が雨で中止になってしまって参加出来なかったけれど、次回はおとまりよろしくね~
だれかさんのお陰で雨になりましたが
1日は出来てホッとしました。
また、ふらりと寄ってくださいね〜